
CVCファンド組成・運用支援
より短期間でイノベーション創出が求められる中、より多くの企業は投資や買収といった手法を用いるようになりました。CovalentではCVC運用をイノベーション創出の仕組みとして構築するご支援も行います。
アウトプットイメージ等サービスの詳細を把握されたい場合は以下より詳細資料をご請求ください。
ISSUES
イシュー
このような悩みをお持ちの場合
-
新規事業やオープンイノベーションを継続的に生み出す仕組みがほしい
-
スタートアップ投資を行なっているが、今後は投資の数及び投資後の支援を共に強化したい
-
VC/PEファンドとの関係性構築、またはLPとしての関わり方がわからない
-
CVC組成を検討してたいが、プロセスや工夫点など、どのように進めたら良いかがわからない
SERVICE MENU
サービスメニュー
CVC運用設計・支援
スタートアップ投資がイノベーション創出サイクルの中で果たす役割は大きく、投資から新規事業・収益事業を創り出す企業が増えています。このような投資の仕組み化を、設計段階から運用までご支援いたします。
APPROACH
アプローチ
CVC運用設計・支援
1
仕組みの設計
4~6週間
お客様へのヒアリングを踏まえ、弊社の過去の投資経験から、金融的手法を活用したイノベーション創出支援の仕組みについて、投資件数などの目標/KPIを中心に、組合の種別などを議論し設計します。
2
設立・組成支援
数ヶ月~1年
専門チームと共にファンドや運用会社の設立、各種書類の届出等を行います。また、同時にファンド設立・ファンド組成後のアドミン業務についても手配を進めます。
3
投資及び運用支援
〜数年
投資業務の流れは「ディール推進支援」をご覧ください。投資後は経営のモニタリングを実施し、お客様と投資先との事業シナジーが円滑に創出されるよう、イノベーション創出のプロセスに乗せるインテグレーションや協業を支援致します。
4
投資先支援・見直し
〜数年
バリューアップに向けたアドバイス、必要に応じて実行支援を行います。また、定期的にお客様の事業戦略や技術ロードマップと、出資先各社のステータスを踏まえ、ポートフォリオの見直しを実施します。
ADVANTAGE
アドバンテージ
各地域のVCとの連携を通し、特に大きなマーケットである中国やインド等のスタートアップエコシステムへのリーチを実現しています。日本では情報を取得しにくい地域の技術・スタートアップ動向についても提供が可能です。
これまでの経験や独自ネットワークからソーシング
ファンドの設立、投資先ソーシング、投資検討・実施、投資先の支援や投資回収まで一貫して請け負います。国内外の専門家ネットワークを活用し、ご要望にあったファンド組成・運用の実現を円滑にご支援可能です。
ファンド組成から投資回収までワンストップでご支援
Covalentのコンサルティング機能を活用いたします。これまでに数多くスタートアップ支援及びクライアント企業の新規事業やイノベーション創出支援の実績があり、しっかりと投資先とのシナジー創出をご支援いたします。